好きなモノの好きさ度合いについて

ヲタトーーク!
この記事は約6分で読めます。

我が家が誇る数年に一度の奇祭”舞浜詣”。2022は6月上旬決行なので、もうすぐ1ヶ月前になるのですが、イマイチ盛り上がらない……自分の中で。妻氏にその事を伝えると「どういう事?パパが行きたがってるから準備してるのと違うの?」との事。ちなみに息子氏はゲームに夢中。それはさておき、ディズニーや舞浜が嫌いになったわけではない。ただ、”好き”の熱量が2010年前後に比べると落ちてるのは間違いない事実。というわけで、自分の中で熱い熱量を持ってハマっているものを整理するという、ある意味、切ない作業を行ってみました。トップ画像は華やかなのに、なんか悲しくなるエントリやな。あと、扱いが悪かったコンテンツのファンや制作・関係の方々には申し訳ないです。

第10位:パソコンいじり

今使ってるデスクトップPCは2020年のコロナ禍真っ最中に予算もよく決めずに組んだので、まぁまぁの性能。Mini-ITXですが、グラボもGeForce GTX 1650 4GB追加したし、Core i5-9500Fだし、メモリも32GB載せてるから、ガチのゲーミング用途じゃなければ、何年か持つでしょう。一時期、ジャンクに近いPCレストアするのにハマったけど、性能の問題とかで、結局使わなくなるしね。無駄遣い厳禁。質素倹約!

第9位:アニメソング

新作アニメをほとんど観ないマンに成り下がってしまったので、最新アニメソングがほとんど判らなくなってしまいました……。90年代末~00年代の熱量は何処へ?カラオケ行けないのはデカいと思うけどね。22年春アニメはアニガサキとSPY×FAMILYという個人的に二大巨頭があるので、そこは聴いてますが、去年のアニソンなんて、正直言って世間的もに流行った東リベのCry Babyと、Liella!ちゃんの歌以外、ほとんど判りません。ああ、こんな日が来るなんて……。

第8位:映画鑑賞

TUTAYAでレンタルしなくても、アマプラやらですぐ観られるのに、全然観ない。映画館へもこの1年で3回しか行ってない……(Free!ファイナル前後編と燃えよ剣)。質素倹約でネトフリとディズニープラスを解約したので、ディズニー映画も観られない。といっても、ディズニーデラックスの頃からずっと契約してたけど、観たの全部で5本ぐらいでした!次の項にも繋がるけど、ディズニーそのものへの興味が薄れてきているのか……

第7位:ディズニー映画やら、パークやら

ここまでの順位の解説見ても判るように「嫌いだー!行きたくない!観たくない!」という訳じゃないけど、積極的にディズニーに関わらなくなってきた。10年代前半なんて、ディズニー配給と聞けば、初日に映画を観に行くほど熱心だったのに。よく言ってますが、アナ雪は初日に観たし、確かベイマックスも、シュガー・ラッシュも初日組だったはず。パーク情報もTwitterやYouTubeから溢れてきてるけど、「あー!行きたい!早く行きたい!!」とはならず。今度の舞浜詣で何かが変わるのか、それとも終わるのか。どうなるかは、自分にも判りません。

もはや、弊サイト常連のYOSHI-HASHIさん。得意技はカルマ(バンプの曲名から)。

第6位:プロレス(新日本プロレス)

これまで、大阪でのビックマッチは大体行ってたんですが、コロナ禍でチケ代爆上げ&カード数減少は痛かったなぁ。家でなら家族3人でテレ朝チャンネル2での生中継が観られるのに、現地に行こうと思ったら1人でも8,000円ぐらいかかるのは……妻氏も観たいだろうし、2人で行ったら16,000円。現実的じゃないですね。ちなみに、新日本プロレスワールドは質素倹約で解約しました。地方大会、ほとんど観られなかったしね……

第5位:野球観戦(オリックス・バファローズ)

せっかくパ・リーグ優勝したのに!こちらもコロナ禍で観に行きにくくなったのはデカいなぁ。3年ぐらい観に行けてないし。今もスマホで速報見たり、DAZN観戦はするけど、毎試合じゃないしなぁ。ファンクラブこそ入ってるけど、普通のファンですね。それだけに7月8日のロッテ戦はめちゃくちゃ楽しみです。まぁ背中を押してくれたのは虹ちゃんなんですけどね!たのしみ!

第4位:サッカー観戦(Jリーグ)

最推しクラブが現地観戦出来ない(アスルクラロ沼津だからね。J3リーグだからね。関西にJ3クラブ無いからね。)のと、これもコロナ禍で行く気になかなかなれなかったというのが正直なところ。2020年はコロナが流行ってから3試合観に行きましたが(C大阪vs湘南[招待券]、今治vs沼津C大阪U-23vs沼津)、物足りない。スタグルでも試合の迫力でもなく、現地観戦にはやはりチャントが無いと!派だったんですね、ワイ氏。後半開始直後の♪かがやーけーぬーまーづー♪が無いアスルの物足りなさよ。野々村椅子男様、早く声出し容認を……。世論的に難しいのかもしれませんが……。

第3位:ラブライブ!関連コンテンツ

色々とやってくれて、ラブライバーとしては嬉しいんですが、正直言います。情報過多。公式Twitterで続々と発信されるスーパースター(2期アニメから4人追加)、虹ヶ咲(2期アニメ放送中)、サンシャイン(ドームツアー)といった情報の数々。40半ばのおっちゃんやから、全部追いかけてあげたいんやけど、妻帯者子持ちの無職戦士にはアニメと楽曲とYouTubeの生放送観るのが精一杯。虹ちゃんの京セラドーム大阪公演は行ってあげたかったんやけど、12,000円というチケ代の前にブッ倒れました。色々あるの判るけど、外タレか!って感じだったもので。無収入状態脱出できそうなので、落ち着いたらライブは円盤で観ます。楽しみにしておこう。

第2位:テレビゲーム

エリート無職無収入戦士なので、新作を買えない。乗れなかった、エルデンリングのビッグウェーブに。

ネットワークゲームじゃないので、過疎るとかは無いですが、気持ちの問題。みんなとゆるっと遊びたかったなぁ。質素倹約に慣れてきて、新作や欲しいゲームが買えないことが苦痛じゃなくなってきた。それよりも、過去に買っておいてそのままのゲームをどうプレイするか。そっちを考えてます。ただ、メンタルが安定しないので、プレイする気持ちも安定しない。今は、400本ぐらいあるソフトのプレイする優先順位付けをしてます。ゲームをする前に優先順位付け……とは。

第1位:マンガ

やはり、電子書籍で2,100冊ほどあるし、大半が未読か内容忘れているので、ここから処理したいし、趣味の中でも一番気楽に出来てる。iPadは大体持ち歩いてるしね。ただ、量が量なのでこちらも読む順番を決めないと、メチャクチャになってしまう。あと、今の精神状態では読まないほうがいい本とかも存在するし。持ってないけど、タコピーとかですね。なので、ライブラリ見ながら、読み出す優先順位考えてます。読む前に優先順位付け……とは。

〆に一言

そんなわけで、実際に書くという形で吐き出してみたら、結構絞れそうですね。今まで多趣味な自分が自慢だったのですが、絞るというか上手く取捨択一出来ていければ良いなぁ……と。

という話もあるので、上手いこと生きていこう。それが難しいんですが。発達障害のせいか、加減を調整するのが超難関。頑張れ、ワイ氏。いや、うつもあるから頑張りすぎるのもあかんのか!?ゆるゆるといこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました