趣味仕分け2022

ヲタトーーク!
この記事は約3分で読めます。

夏真っ盛りだった7月末のエントリで、「これからの趣味について」と言及してましたが……

用事もないし、台風来て何も出来ない三連休にもうちょっと深掘りしてみようかと。

まずは、コンピュータゲームから。ウィキペディアにあったコンピュータゲームのジャンルを参考に書き出してみる。

アクションゲーム
プラットフォーム・ゲーム:大好き
ベルトスクロールアクションゲーム:大好き
対戦アクションゲーム:好き
対戦型アクションゲーム:大好き。強くはないけど
クライムアクションゲーム:あまり好きじゃない
ステルスゲーム:どちらかと言えば苦手
ハンティングアクション:モンハンはソロなら出来る

ロールプレイングゲーム
JRPG:好き。ただし、青春青春したのは苦手
3DダンジョンRPG:酔う
ハックアンドスラッシュ:繰り返しが苦手
ローグライクゲーム:喪失感が苦手
MMORPG:他プレイヤーと協力とか無理

パズルゲーム
全般的に好き

シミュレーションゲーム
全般的に好き

アドベンチャーゲーム
全般的に好き

シューティングゲーム
スクロールシューター:好き
弾幕系シューティング:好きだけど下手
アクションシューティング:よく死ぬ
ガンシューティングゲーム:ターゲットを見逃すので苦手
ファーストパーソン・シューティングゲーム:苦手な一人称で酔った上、死ぬ。苦手
サードパーソン・シューティングゲーム:FPSほどじゃないけど、苦手意識が強い
フライトシューティングゲーム:ドッグファイトにあまり興味がない

スポーツゲーム
野球もサッカーも見るのは好きだけど、ゲームはあまり得意じゃない
プロレスゲームは別枠。特にファイプロ。

レースゲーム
よくも悪くも普通。繊細な操作は苦手

音楽ゲーム
リズム取るの苦手だし、上級者のプレイ見て「無理!」ってなる

複合ジャンル
アクションRPG:好き
アクションアドベンチャーゲーム:好き
シミュレーションRPG:大好き

あ、なんとなく見えてきた。今まで、流行に乗ろうとして色々と試してきたけど、やっぱり一人称視点のゲームは苦手だし、三人称でもシューティングゲームは苦手なのね。RPGもローグライクなハクスラが流行ってるけど、そうじゃなくてメトロイドヴァニアのようなゲームが好きなわけだ。昔懐かしの横スクロールアクションとか。きっとSteamやPSのライブラリにあるはずなので、探そうっと。あとは王道JRPGだな。続編が発表されたオクトパストラベラーあたりから始めてみようかな?確かSteamで買っておいたはず。あと、オーバーウォッチ2に手を出すのは辞めておきます(基本プレイ無料だけど)……もちろんスプラ3もノータッチです。

アニメはわかってますねん。ラブライブ!シリーズが好きで、最近だとFree!とかSK∞が面白かったので、あまり腐ってない青春スポーツ物を中心に見ていくことにします!(腐ってないwww)

マンガは素直に溜まってるのを読んでいけばいいんだけど、ジョジョと刃牙とBLEACHとジャイキリで、な……何冊!?(心理的に死ぬので数えません。あと、中盤以降未読のイニDもあるのも秘密です)なかなか読もうという気にならないので、気が向いたら読んでいくことにします。あと、コミティアで爆売れしてメジャー版も発行された39歳の免許合宿 – ストーリーは自分(てめぇ)で創れ –が無茶苦茶面白かったので、とりあえず読むといいよ!

スポーツ観戦関連は、無理せず適当に。現地行くとお金が湯水のように消えるので、DAZNで。DAZNバンザイ!プロレスも全部追うの無理なんで、テレ朝2とABEMAで放送される新日の中継見るくらいかな?丁度よい距離感でいこう。

こう書き出してみると、時間をかかるのがコンピュータゲームなのでそれをメインに、スキマ時間でマンガ読んだりする生活で、QOLを上げていこう。せっかく楽な仕事をさせてもらっているので、上手く生きよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました