恐ろしい事に気付く2023年の早春

ヲタトーーク!
この記事は約7分で読めます。

ある日、適当にYouTubeを開いたら恐ろしい動画が上がっておりまして。今年の横浜市の二十歳の集いで上映された動画なんですが、とりあえず見て欲しい……

今年の20歳が女児の頃のプリキュアがYes!プリキュア5というのもぶっ飛びポイントなのですが、プリキュア20周年……だと!?ついちょっと前に15周年ではぐプリしてなかった?時代……

コレがはぐプリ時のワイ氏で、

マックスハートの映画(プリキュアシリーズの初映画)を観に行った際の記事がコレ。

もちろん、初代も放映直後から見ているので、神田のセントラルホテルで観てたわ。……って、閉館するの?神田駅から近いし、首都圏で一番美味い(らしい)天一も近いし、コスプレ居酒屋の蔵 太平山も近いし……って、こちらはとっくの昔に閉店。時代……本当に20年経ったんだな……。そら、プリキュア公式からも胸熱の画像が出てくるわ。

そして、20年以上ニチアサで女児向けアニメを観ているという事実(ママレード・ボーイ以降、ずっと女子向けよね)。日曜あさ8時30分の朝日放送制作アニメ枠は土曜19時枠から飛んできたとんがり帽子のメモルから観ているという事実。ニチアサの始祖はメモルですよ!40年前やんけ!年がバレるwwwこれで、NETとTBSとMBSとABCのネット交換がどうこうと言い出したらアラカンなので気をつけろよ!な!!って、NETってなに?日本教育テレビってなに??というわけで、大概分かっている筆者はアラカンであり、年齢詐称?

なんて話ではなく(前フリが長い!)、「最近、結構長い周年イベント多いなー」と思いまして、「あの作品、もうすぐ○○周年ですよ!」って調べるエントリとなっております。独断と偏見の入ったセレクトとなっておりますが、気にしないでください。気にしたら負けです。

最初は、今行っている作業所でときメモGS 4thやっている人がいまして(画面とキャラ見て作品特定したワイ氏キモい)、「え?ときメモって初代が1994年発売だから来年30周年じゃね?」と思ったからですね。あと、ときメモGS 4thを特定できたのは、毎月dマガジンでB’s-LOGを読んでいるからですね。ビーズログのお父さんはエログイン(E-LOGINだけど、美少女ゲーム専門誌なのでこう呼ばれていた)で、そもそもの始祖はログインというパソコンゲーム雑誌で、中高生の頃よく読んでました。もちろん、マイコンBASICマガジンのストⅡ攻略コーナーとゲーメストも。まぁ、ゲーメストは誤植ネタで有名で……(以下、インターネット老人会案件)

ゲーム

ときめきメモリアルシリーズ(2024年5月27日で30周年)

ときめきアイドルがアレだったので、もう男性向けの新作は出ないんですかね?やっぱときメモファンドが……(やめてあげて……)

トゥルー・ラブストーリーシリーズ(2026年12月13日で30周年)

現時点でTLSは最新作の『True Love Story Summer Days, and yet…』(2003年7月24日)からですら、20年経ってるので、「無理かなー?」とは思っているのですが、まぁLoveRのPVにもTLSシリーズ22周年と出てきたので、まだ精神的な新作が出る……はず。そのLoveRからも来年で5年開くんですけどね……新作を!コンソールで新作を!!

銀河お嬢様伝説ユナシリーズ(2022年10月23日で30周年)

いかん!30周年過ぎてた!!www当時はゲーム機で美少女OVAのようなアニメっぽいゲームが出来ることが驚きだったんです。内容も美少女とメカ(パワードスーツ的な)という、オタク大好き案件だったしね。楽しかったなー。OVAの発売記念イベント行ったらTシャツ貰ったわー。おかん、パジャマにしてたわーwww

天外魔境シリーズ(2024年6月30日で35周年)

これも好きだったなー。特にⅡ。当時としては驚異のボリューム。濃いストーリー。もちろんキャラも濃い!PS2やPSPでも出たけど、色々と規制入っちゃってるのでやっぱりPCエンジン版やってます。今でも。

ガンバードシリーズ(2024年9月26日で30周年)

中村博文先生のキャラが良くてなー。ゲーセンに鳴り響く「マリオンはっし-ん!」……うう、懐かしい。気がつけば縦スクロールシューティングは弾幕だらけのマニアック戦国時代。ネット上には東方のキャラ使った動画が無数にあるけど、元を知らない人の方が多そうな……最初、PC-98シリーズの同人ゲームだったんだよ……東方は確か1996年だから、もうそろそろ30周年。最早ホラーだわ……

ザ・キング・オブ・ファイターズシリーズ(2024年8月25日で30周年)

一時期、夏の風物詩でした。
なーつがくーれば思い出す、あのゲーセンの、対戦台。
現在進行系で、KOF15をやっているのですが、やっぱ対戦格闘面白いっすね!オンラインというサバンナに連れ出されると、草食動物のようにボロボロにされるけど!wwwあ!そうそう、この人達↓を探しています。見かけましたら、ご連絡を……。

高機動幻想ガンパレードマーチ(2025年9月28日で25周年)

目からビーム。

謎の村雨城(2026年4月14日で40周年)

SEKIROみたいな3Dアクションならリメイク出来そうな気がしてるんですよ。自分の中で。

アニメ

疾風!アイアンリーガー(2023年4月6日で30周年)

ピュアに楽しんでいたのに、某所では擬人化で男同士がくんずほぐれずしてたとか、しないとか。知らんけど。ちょうどJリーグブームだったのでサッカーが多かった記憶。マグナムエース、野球リーガーやったのに……。あと主題歌を歌っている人が後のだんご3兄弟。世の中、何が起こるかわからない。

忍たま乱太郎(2023年4月10日で30周年)

ガッチガチな地元ですので。よもや、こんなに女子を呼べるコンテンツになるとは……。お残しは許しまへんでー!(意味深)

無責任艦長タイラー(2023年1月25日で30周年)

製作委員会方式の始祖(だったはず)。って言うか、この辺りが30周年と言うあたりに、もうフラフラしてるwww

アキハバラ電脳組(2023年4月4日で25周年)

たぶん、きっと、早すぎた作品。まぁ、lainよりは早すぎない(Serial experiments lainも今年25周年です)。女児向けとオタク向け両方から攻めたのがなー。面白かっただけに、残念。

DTエイトロン(2023年4月18日で25周年)

第1話観て、一目惚れして、LD全巻買ったわー。オープニングがDragon Ashで「カッケー!」となり、エンディングの「おなじ星」がいい曲でな……

聖ルミナス女学院(2023年10月5日で25周年)

観たわー。関西放映してなかったから、ディレクTVで観たわー。若者置いてけぼりだわー。エンディングの「LABYRINTH」が良い曲でなぁ……(遠い目)

明日のナージャ(2023年2月2日で20周年)

ロンドンが雨でも、晴れたらパリなんだよ!

宇宙のステルヴィア(2003年4月2日で20周年)

野中藍!演技とラジオがヤバかった野中藍!鈴鹿サーキットで至近距離生見して、ワイ氏の頭がおかしくなった野中藍!そしてAngela。というか、ステルヴィアが20年……時代……じだい……

乗り気になったので、今度はギャルゲーの歴史を調べてみるよ!どこまで遡った方がいい?同級生かい?ランスシリーズかい?天使たちの午後かい?オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか?かい?ジャンゴウナイトかい?野球拳かい?(だいたい知っとるやんけ!おーこわ)あ、初めて買ったそういうゲームはランスⅢ-リーザス陥落-で、一番お世話になったのはあゆみちゃん物語でした!あと同級生の草薙やよいさん。

ミラノさん
ミラノさん

告白~~~~~~~~!!

同級生のPC-98版が発売されたのが1992年で、あゆみちゃんは1993年発売……両方18禁ゲーム。ワイ氏、18歳になるのは1994年……あれ?計算が……

とはいえ、健全な男児の皆さんはレーティングを守りましょう!(←お前が言うな!)

ほら、まほろさんも言ってる。っというか、このネタも20年級ですよ。まほろさんといえば川澄綾子(ペヤング)ですが、ToHeartも2023年5月23日で25周年です。ワイ氏、東鳩目当てでWindows95マシン買ったで。20万オーバーやったわ……今や数万でビジュアルノベルゲーならできるもんな……時代……

コメント

タイトルとURLをコピーしました